介護保険以外のサービス
介護保険以外でも、さまに独自の高齢者サービスがあります。
- ■軽度生活援助事業(ホームヘルプサービス) ※受託事業所/アポイワークス
- 自力での在宅生活に支障があると判断される場合に、外出時の援助や買い物、居宅内の掃除や洗濯などの軽易な援助を行います。
- 1時間あたりのサービス費用 2,000円 利用者負担200円
- ■生きがい活動支援通所事業 ※受託事業所/様似福祉会(デイサービスセンター)
- 家に閉じこもりがちで何らかの支援が必要とされる場合に、デイサービスセンターで食事や入浴などの日常生活上の支援を通じた交流を提供します。
-
1日あたりのサービス費用
非課税:6,390円 利用者負担580円
その他:6,390円 利用者負担1,170円
- ■生活管理指導短期宿泊事業(ショートステイ) ※受託事業所/様似福祉会(ソビラ荘)
- 基本的生活習慣が欠如するなど自力での在宅生活に支障があると判断される場合に、ソビラ荘で年間10日を限度とした短期入所を提供します。
- 1日あたりのサービス費用 5,500円 利用者負担 1,700円
- ■短期入所サービス事業 ※受託事業所/様似福祉会(ソビラ荘)
- 介護者が病気や出産、冠婚葬祭等の事情により、介護保険適用のショートステイを使ってもなお、ショートステイ必要日数に不足をきたす場合、足りない分を公費で負担することで一定期間利用を継続させます。
- 1か月あたりのサービス費用 8,300円 利用者負担 2,800円
- ■緊急通報システム設置事業
- 一人暮らし等の高齢者の急病や不慮の事故に備えるため、簡単に通報できる端末を貸与します。
通報は札幌の受信センター経由で、登録いただいた協力者又は日高東部消防組合様似支署に伝達されます。 - 1台あたりの利用者負担額 無料
- ■給食サービス事業 ※受託事業所/様似町社会福祉協議会
- 高齢者の食生活を改善するほか、孤独感を解消したり潜在する福祉ニーズを把握する手段として、定期的に自宅へお弁当をお届けします(夕食)。
- 1食あたりの利用者負担額 400円
- ■老人福祉寮(エンルム荘) ※受託事業所/様似福祉会
- 特別養護老人ホームに入所するほどではないものの、生活環境上の問題等で自宅での日常生活を続けることが難しい場合、食事管理を含めた共同生活の場を提供します。
定員は22人(1人用18室、夫婦部屋2室)。 -
1か月あたりの利用者負担額
居住費: 10,200 円(1人用)
17,600円(夫婦用)食 費: 32,550 円(1食350円×3回×30日) 光熱水費: 11,400 円(一律) 計: 54,150 円(1人用)
94,100 円(夫婦用)- ※食費は1,050円×31日
- ■移送サービス事業 ※受託事業所/様似町社会福祉協議会
- 人工透析を受けている人や重度の歩行機能障害をもつ人、または歩行の問題や認知症により、他人の介助がなければ一般のバスやタクシーを利用することが困難な人に対し、リフト付きバス等で病院への送迎を行います。通院に対して、リフト付バス等で送迎します。(三和医院、浦河赤十字病院、島田歯科医院、ファミリー歯科))
- ■老人等通院費助成事業
- 町内または隣町の医療機関に路線バスで通院する際の運賃について、その半額を助成します。
- 1人1か月あたりの利用限度回数 往復8回まで
- ■家族介護等支援事業
-
重度の要介護者を在宅で介護している家族に対して、紙おむつなどの介護用品の購入などに充てるための支援金を支給します。
ただし、施設に入所したり、1か月以上継続して医療機関に入院した場合は支給されません。要介護度 支援手当額 要介護3 月額 5,000円
要介護4 月額 8,000円
要介護5 月額 10,000円
- ■さまにシルバー券交付事業
- 満70歳以上、または障害者手帳の交付を受けている人に対して、1枚500円分の券を交付します。アポイ山荘の入浴券、またはハイヤーの割引券として使用できます。
- 1人あたり 年間48枚