サービスの種類・・・施設サービス
施設サービス(要支援の人は利用できません)
施設に入所する
- ■介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
-
- ※提供事業所/特別養護老人ホーム様似ソビラ荘(様似福祉会)
生活全般の介護が必要な人
寝たきりや認知症などにより、日常生活において常時介護が必要で、自宅では介護が困難な人が入所します。
施設では、食事、入浴、排せつなどの日常生活介護や療養上のサービスが受けられます。
平成27年4月から、原則として要介護3以上の人が対象となりました。ただし、要介護1・2でも、やむを得ない事情があれば、入所が認められる場合があります。
~費用のめやす~
(従来型個室の場合/1月(30日計算)につき)
要介護度 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | 第3段階 | 第4段階 |
---|---|---|---|---|---|
要介護1 | ●34,176円 | ▲61,476円 ●52,401円 |
▲83,976円 ●63,032円 |
▲105,276円 ● 79,319円 |
■141,156円 |
要介護2 | ●36,513円 | ▲63,813円 ●54,738円 |
▲86,313円 ●64,785円 |
▲107,613円 ● 81,105円 |
■143,493円 |
要介護3 | ●39,018円 | ▲66,318円 ●57,243円 |
▲88,818円 ●67,045円 |
▲110,118円 ● 83,020円 |
■145,998円 |
要介護4 | ●41,388円 | ▲68,688円 ●59,613円 |
▲91,188円 ●68,857円 |
▲112,488円 ● 84,832円 |
■148,368円 |
要介護5 | ●43,692円 | ▲70,992円 ●61,917円 |
▲93,492円 ●70,618円 |
▲114,792円 ● 86,593円 |
■150,672円 |
=費用は、令和6年8月1日現在の「めやす」の金額となっています。=
食費・居住費を含みます。
▲負担限度額認定者、●負担限度額・社福軽減対象者、■その他の1割負担のかたの利用者負担額。上記金額は、町軽減の金額が差し引かれていない金額です。
また、このほかに日常生活費が必要となる場合があります。
- ●特別養護老人ホーム様似ソビラ荘への入所
- 入所を希望されても、部屋の空き具合によっては、すぐに入所することはできませんので、ご了承願います。
■介護老人保健施設(老人保健施設)
- ●在宅復帰をめざしリハビリを受けたい人
- 病状が安定している人に対し、医学的管理のもとで、看護、介護リハビリテーションを行う施設です。
医療上のケアやリハビリテーション、日常的介護を一体的に提供し、家庭への復帰を支援します。
~費用のめやす~
●施設入所(従来型個室の場合/1月(30日計算)につき)
要介護度 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階① | 第3段階② | 第4段階 |
---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 64,655円 | 67,355円 | 99,755円 | 121,055円 | 138,995円 |
要介護2 | 67,058円 | 69,758円 | 102,158円 | 123,458円 | 141,398円 |
要介護3 | 69,141円 | 71,841円 | 104,241円 | 125,541円 | 143,481円 |
要介護4 | 70,967円 | 73,667円 | 106,067円 | 127,367円 | 145,307円 |
=令和6年4月1日現在の「めやす」の金額となっています。=
1割負担のかたの利用者負担額。
食費・居住費を含みます。また、このほかに各種加算が必要となります。
■介護療養型医療施設(療養病床等)
- ●病院での長期的な療養が必要な人
- 急性期の治療は終わったものの、医学的管理のもとで長期療養が必要な人のための医療機関の病床です。
医療、看護、介護などが受けられます。
2024年度末廃止予定となっており、転換先として「介護医療院」が新設されます。なお、近隣町に該当施設はありません。