1. HOME>
  2. こんなときは>
  3. 入学

入学

町内の学校

施設等名称 所 在 地 電話番号
様似小学校 栄町215 0146-36-3351
様似中学校 錦町53-5 0146-36-3141

入学と転校

入学するときは
小学校 4月1日までに満6歳になるお子さんの保護者に「入学通知書」を2月上旬に郵送します。保護者の方は、入学通知書を4月の入学式当日に指定された学校へ持参して下さい。
中学校 中学校入学予定のお子さんの保護者に「入学通知書」を2月上旬に郵送します。保護者の方は、入学通知書を4月の入学式当日に指定された学校へ持参して下さい。
転校をするときは
町外から様似町に
転入のとき
  1. 役場税務町民課で転入手続きを行います。
  2. 次に教育委員会で、転入前の学校長が発行した「在学証明書」と「教科書給与証明書」を提示し、転入学の手続きを行います。
  3. 教育委員会が指定した学校に「在学証明書」・「教科書給与証明書」と教育委員会が発行した「転入学通知書」を提出し、手続きを行います。
様似町から町外へ
転出のとき
  1. 在籍校で「在学証明書」と「教科書給与証明書」の交付を受けます。
  2. 役場税務町民課で転出手続きを行います。
  3. 転出先の市町村で転入手続きを行い、「在学証明書」と「教科書給与証明書」により転入学の手続きを行います。

詳しくは、教育委員会 生涯学習課までお問い合わせください。

奨学資金の支給事業

1.対象者

(1)様似町に住所のあるかた。または、様似町に住所のあるかたのお子様で、高等学校、高等専門学校に進学するかた、または在学中のかたで、経済的理由により就学が困難なかた。(低所得者世帯が対象となります。)

(2)学業成績が優良なかた。

2.支給額 月額1万円以内
3.申し込み方法 支給を希望される方は、町広報でお知らせする募集期間内(例年4月上旬しめきり)に、所定の書類を教育委員会まで提出していただきます。
4.支給対象者の決定 教育委員会で審議、支給決定します。

詳しくは、教育委員会 生涯学習課までお問い合わせください。

高等学校生徒への遠距離通学費補助

 様似町から日高管内の高等学校へ公共交通機関を利用して生徒が通学する場合に、通学費の一部を町で補助します。

1.対象者

(以下の要件を満たしている生徒の保護者)
・日高管内の高等学校に通学する生徒の保護者で町内に住所を有する者
・町税及び国民健康保険税を滞納していない者
※生活保護受給者と他の通学補助制度の利用者は対象外となります。

2.支給額

・通学する生徒の最寄りのバス停から基準校(浦河高等学校)までの通学費で、月額負担額(定期乗車券購入費)から10,000円を引いた額

3.支給の時期 年3回、以下の時期に支給予定です。
① 9月支給(4月~ 7月分)
②12月支給(8月~11月分)
③ 4月支給(12月~3月分)
3月末で締めきり、4月上旬に年額を確定します。
4. 申請方法

それぞれ、遠距離通学費補助申請書に必要書類(学生証、通学定期券のコピー)を教育委員会まで提出していただきます。
・ 4月~ 7月分- 7月末締切
・ 8月~11月分-11月末締切
・12月~ 3月分- 3月末締切

高等学校生徒への情報端末購入費補助

 高等学校等で生徒が授業で使用する情報端末を購入する場合に、購入費の一部を町で補助します。

1.対象者

以下の要件を満たしている生徒の保護者
・様似町内の中学校を卒業し、当該年度に高等学校(中等教育学校後期課程、高等専門学校及び高等特別支援学校を含む)に入学した生徒の保護者であること。
・対象生徒が授業で使用するために、入学先の高等学校が指定する仕様に適合するパソコン等の情報端末を新規購入したこと。
・対象生徒が入学先の学校又はその設置者から情報端末の貸与を受けられないこと。
・町税及び国民健康保険税を滞納していないこと。

2.支給額

入学先の高校が指定する仕様に適合する情報端末の購入費用の2分の1に相当する額とし、2万円を上限とします。

3.申し込み方法

情報端末購入費補助金交付申請書に必要書類(領収書の写し、仕様書・カタログの写し、学生証の写し等)を添えて様似町教育委員会 生涯学習課までお持ちください。

4.支給対象者の決定

教育委員会で審査のうえ、決定します。

5.その他

支給は、対象生徒1人につき1回までとなります。

様似町家庭学習支援事業「オンライン公設塾」

 町では、令和5年度から新たに町内の児童・生徒を対象として、オンラインを活用した家庭学習支援の取り組みを行っています。民間学習塾と提携し、学習教材や授業動画の提供、学習状況や進路に関する相談等を行うものです。
 利用開始までの流れは、コチラをご確認ください。

1.対象者

町内の小学校5・6年生、中学校1~3年生

2.費用

利用は無料です。
受講料やテキスト代は町が負担します。
ただし、ネット環境とパソコン等端末はご家庭でご用意ください。

3.学習教科

国語、算数・数学、英語

4.学習方法

塾講師による授業を収録した動画が、多数用意されています。テキストとともに、パソコンやタブレット等から授業動画を見ながら学習します。

5.学習内容

教科書の学習内容に準拠しています。
学校の授業の予習・復習をすることができ、わからなかったところは、繰り返し見直すことも可能です。

6.利用場所・時間

ネット環境のある場所で、ご利用ください。
授業動画の視聴に時間の制限はなく、24時間利用可能です。
塾講師とのリモート面談は、日曜・祝日を除き、事前に時間調整のうえ実施します。

7.必要な端末

インターネットに接続したパソコンやタブレットが必要です。
授業動画の文字を見る際に、画面サイズの大きさがある程度必要なため、タブレット以上の使用が推奨されます。
学校で使用しているパソコン(GIGA端末)を自宅に持ち帰っているときは、それを利用しても差し支えありません。

8.学習中の質問等への対応

利用者一人ひとりに担当の塾講師を決めて、メッセージ機能やテレビ会議の仕組みを使ったリモート面談により対応します。
塾講師は、質問等への対応、課題の出題・添削、受講状況の管理等を行います。

9.提携事業者

教材の提供や学習指導の実施について、次の事業者と提携して事業を行います。

練成会グループ キョウリョク株式会社
オンライン指導本部
 〒060-0808
  札幌市北区北8条西5丁目
   練成会グループ本部ビル6F
  ℡.0120-975-545

(令和6年2月現在)

利用開始までの流れ

①利用を希望する児童・生徒の保護者は、「家庭学習支援事業利用申請書」に必要事項を記入のうえ、教育委員会へ提出してください。

②教育委員会にて申請内容を確認し、問題がなければ利用可能な旨、保護者へ連絡します。

③教育委員会が利用者として承認した児童・生徒の情報は、提携事業者(民間学習塾)へ事業実施に必要な範囲で共有します。

④教育委員会から利用者に対し、テキスト等の教材とともにシステム利用のためのID・パスワード等の情報をお渡しします。

⑤利用者は、端末からインターネット経由でシステムにログインし、学習を始めることができます。

申請書類や利用開始時期等に問題がなければ、申込から2週間程度で利用可能です。

使用の際の留意事項

・利用が承認された場合の利用期間は、最長で年度末までとなります。年度ごとに再度申請が必要です。
・利用開始後に事情により利用を中止しようとする場合は、教育委員会へ届出が必要です。
・利用者又はその保護者の行為により、事業の適正な実施に支障が生じると教育委員会が判断したときは、利用の承認を取り消す場合があります。

申し込み・問い合わせ先

様似町教育委員会 生涯学習課学校教育係
  〒058-8501 様似町大通1丁目21番地
  TEL 0146-36-2521 FAX 0146-36-4210