1. HOME>
  2. こんなときは>
  3. 転入・転出

転入・転出

住民登録の届出

●転入届
届出期間
様似町に住み始めてから14日以内
届出に必要なもの
  • 届出人の印鑑
  • 前住所地の市区町村が発行した転出証明書
  • 本人を証明できるもの【顔写真入りの証明書(自動車運転免許証やパスポート)であれば1枚、その他保険証等であれば2枚)】
    (国民健康保険・国民年金に加入する方は申し出をして下さい。)
届出人
本人又は世帯主
●転出届
届出期間
他の市区町村へ引越しする日まで
転出日前14日、転出後14日以内
届出に必要なもの
  • 届出人の印鑑
  • 国民健康保険証(加入者のみ)
  • 印鑑登録証(登録者のみ)
  • 本人を証明できるもの【顔写真入りの証明書(自動車運転免許証やパスポート)であれば1枚、その他保険証等であれば2枚)】
届出人
本人又は世帯主
●転居届
届出期間
転居した日から14日以内
届出に必要なもの
  • 届出人の印鑑
  • 国民健康保険証(加入者のみ)
  • 本人を証明できるもの【顔写真入りの証明書(自動車運転免許証やパスポート)であれば1枚、その他保険証等であれば2枚)】

転入した時の手続き

  • 転入届~転入届けには前住所地発行の転出証明書が必要です。
  • 転入の届出の資格のある方は本人又は同居の親族です。
  • 転入届けの他に下記の手続きが必要になります。
手続きの種類 手続きの仕方 手続きの窓口
印鑑登録について
  • 印鑑登録が必要な方は、印鑑登 録の手続きをして下さい。
【税務町民課 戸籍係】
国民年金に加入している方
  • 年金手帳を持参して下さい。
  • 変更手続きが必要です。
【税務町民課 国民年金係】
国民年金を受給している方
  • 年金証書と印鑑を持参して下さい。
  • 住所や受取金融機関の変更手続きが必要です。
【税務町民課 国民年金係】
国民健康保険に加入している方
  • 加入手続きをして下さい。
【税務町民課 国保医療係】
老人医療・重度心身障害者・母子家庭等・乳幼児の医療費助成を受けている方
  • 健康保険証を持参し、手続きをして下さい。
【税務町民課 国保医療係】
児童手当を受けている方
  • 児童手当用の「所得証明書」を添えて、手続きをして下さい。
【税務町民課 社会係】
介護保険被保険者証の交付を受けている方
  • 介護認定を受けている方は「介護保険受給資格証明書」を持参して下さい。
保健福祉センター
【保健福祉課 介護保険係】
小・中学校の転校の手続き
  • 「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を持参し、手続きをして下さい。
教育委員会
【生涯学習課 学校教育係】
上下水道使用手続き
  • 上下水道を使用する時は開始届が必要です。
【建設水道課 管理係】

転出する時の手続き

  • 転出届~転出予定日のおよそ14日前から届出ができます。
  • 転出の届出の資格のある方は本人又は同居の親族です。
  • 転出届けの他に下記の手続きが必要になります。
手続きの種類 手続きの仕方 手続きの窓口
印鑑登録について
  • 転出(予定)日をもって印鑑登録証は自動的に 失効します。
  • 印鑑登録証(カード)をお返し下さい。
【税務町民課 戸籍係】
国民健康保険に加入している方
  • 保険証を返還して下さい。
【税務町民課 国保医療係】
老人医療・重度心身障害者・母子家庭等・乳幼児の医療費助成を受けている方
  • 医療受給者証を返還して下さい
【税務町民課 国保医療係】
児童手当を受けている方
  • 児童手当資格消滅届をし、児童手当用の「所得証明書」を税務町民課で申請してください。
【税務町民課 社会係】
介護保険被保険者証の交付を受けている方
  • 介護認定を受けている方は「介 護保険受給資格証明書」を返還して下さい。
保健福祉センター
【保健福祉課 介護保険係】
小・中学校の転校の手続き
  • 在学中の学校から「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を受領して下さい。
教育委員会
【生涯学習課 学校教育係】
上下水道使用手続き
  • 上下水道の使用をやめる時は中止届が必要です。
【建設水道課 管理係】

公共料金の手続き

公共料金の住所変更も忘れずに行ってください。