1. HOME>
  2. インフォメーション>
  3. 新型コロナウイルスワクチン情報

新型コロナウイルスワクチン情報

 町では、令和3年4月1日付で保健福祉センター内に「様似町ワクチン接種対策室」を設置し、多くの町民の皆さんが安心・安全に接種が行えるよう体制を整え、ワクチン接種を行っています。

新型コロナワクチンの接種について

 令和4年10月から開始されているオミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)の接種は、令和5年5月7日で終了となります。

〇令和5年度新型コロナワクチン接種について

令和5年度は、秋(9~12月)に5歳以上の全ての方に対して接種を行います。
重症化リスクの高い方などについては、春(5~8月)に接種を行います。

〇令和5年春開始接種(三和医院のみで接種できます)

<接種対象者>

初回接種(1・2回目接種)を完了し、最後の接種から3か月以上経過した以下の方

  • 65歳以上の方
  • 12歳~64歳の基礎疾患を有する方
    • 基礎疾患がある方は申請が必要となりますので、ワクチン接種対策室までご連絡ください。
    • 過去に基礎疾患の申請をした方の申請は不要です。接種可能な時期に接種券等を送付いたします。
  • 医療従事者

<使用するワクチン>

オミクロン株対応2価ワクチン(モデルナ社)
    ※今回はファイザー社のワクチンの供給はありません。

<接種スケジュール(予定)>

対象者 接種券発送 接種開始
3回目・4回目・5回目未接種者 5月中旬 5月下旬
令和4年10~11月に接種した方 5月中旬 5月下旬
令和4年12月に接種した方 6月上旬 6月下旬
令和5年1月以降に接種した方 6月下旬以降 7月以降
  • 3回目・4回目・5回目が未接種の方は、すでに発送済みの接種券を使用します。
    接種券を紛失・破損した方は、接種券の再発行手続きが必要となりますので、ワクチン接種対策室までお越しください。

〇小児(5~11歳)の接種について(接種場所:浦河赤十字病院)

オミクロン株対応2価ワクチンでの接種が開始となりました。

<接種対象者>

<使用するワクチン>

  • オミクロン株対応2価ワクチン5~11歳用(ファイザー社)
    海外ではすでに使用されており、安全性には問題がないとされています。

<接種日>

接種日 時間
5月24日(水)
6月21日(水)
①14:00~14:10
②15:00~15:10

〇乳幼児(6か月~4歳)の接種について (接種場所:浦河赤十字病院)

令和4年度と同様、浦河赤十字病院で接種を行う予定です。

<使用するワクチン>

  • 新型コロナウィルスワクチン乳幼児(6か月~4歳)用(ファイザー社)

<接種日>

接種日 時間
5月31日(水)
6月28日(水)
14:00~14:10

〇新型コロナワクチン接種に関する情報はこちらをご覧ください。

ワクチン説明書

<ファイザー社>

<モデルナ社>

〇新型コロナワクチン接種の予約方法

電話または様似町保健福祉センターへの来所で予約をしてください。三和医院では予約の受付はしていませんのでご注意ください。

予約専用電話 36-5565(受付時間 午前9時~午後5時 土日祝は休み)

〇予防接種証明書について

  • 海外用の紙の接種証明書(国内用・海外用)を発行する方法と、スマートフォンやコンビニエンスストアで取得する方法があります。
  • 国内での利用については、従来通り、接種済証や接種記録証も利用できます。

以下の方法で予防接種証明書を作成することができます。

  • 窓口での申請
    様似町ワクチン接種対策室(保健福祉センター内)に申請書を提出してください。
    証明書の発行までに数日かかりますのでご了承ください。
    <必要書類>
    • 予防接種済証または接種記録書
    • 海外用の接種証明証の場合は旅券(パスポート)
  • 新型コロナワクチン接種証明書アプリによる申請 ※マイナンバーカード必要
    スマートフォンで新型コロナワクチン接種証明証アプリをダウンロードし、発行手続きを行ってください。
    手続きにはマイナンバーカードが必要です。
  • コンビニエンスストアでの取得 ※マイナンバーカード必要
    • 一部地域のコンビニ等の端末で、毎日6:30~23:00の時間帯で取得すること
      ※セイコーマートは7月26日(火)から、セブンイレブンは8月17日(水)から利用可能です。
    • 海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に様似町ワクチン接種対策室かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
      <必要書類>
      • マイナンバーカード
      • 接種証明書発行料(120円)
      コンビニ交付情報サイト

〇住民票所在地以外での接種について

新型コロナワクチンの接種については、原則住民票所在地で接種を行うこととしていますが、以下のやむを得ない事情で住民票所在地外接種を希望する方は、住民票所在地外で接種をすることができます。
1、2回目接種で使用した住所地外接種届出済証をお持ちのかたも再度申請が必要です。

  • やむを得ない事情や場合
    • 出産のために里帰りしている妊産婦のかた
    • 単身赴任者のかた
    • 遠隔地へ下宿している学生のかた
    • DV、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者のかた
    • その他やむを得ない事情があり、住民票所在地外に居住しているかた
  • 申請方法 申請用紙:住所地外接種届(PDF)
    接種券又は接種済証とマイナンバーが分かるもの(ない方は身分証明書でも可)を持参し、ワクチン接種対策室までお越しください。

〇1~3回目を接種した後に様似町に転入された方へ

追加接種用の接種券を発行するには申請が必要になります。
1~3回目の接種済証と身分証明書をお持ちになり、様似町ワクチン接種対策室(様似町保健福祉センター内)までお越し下さい。

新型コロナワクチン接種のお問合せ・予約・キャンセル・変更

様似町ワクチン接種対策室(様似町保健福祉センター・きらく内)
 TEL 0146-36-5565(受付時間 午前9時~午後5時 土日祝は休み)