高度無線環境整備推進事業(令和3年度)に関する事後評価の結果について
高度無線環境整備推進事業は、国の無線システム普及支援事業等補助金交付要綱に基づき、事後評価を行い、その結果を公表することが定められています。
この度、令和3年度に実施しました高度無線環境整備推進事業事後評価(再評価)を行いましたので、その結果をお知らせいたします。
1.光ファイバ整備計画の対象地域
字旭、字幌満、朝日丘、大通1丁目、字岡田、字新富、字田代、字様似、西町、字平宇、字冬島
2.無線局開設目標
※無線局とは、屋内等で使用するWi-Fiを指します。
◎家庭用:100カ所(令和6年度)
◎公衆用 7カ所(令和5年度)
3.無線局開設状況(令和7年9月末時点)
◎家庭用:47カ所
◎公衆用:7カ所
4.無線局開設状況に対する評価
公衆用Wi-Fiについては目標を達成しているが、家庭用Wi-Fiについては、サービス開始前に事前加入者への案内を実施し、その後も町広報誌等による広報活動や、継続的なチラシ等による周知、事前加入申込者へのWi-Fiルーター無償給付事業などを実施したが、令和7年9月末時点での実績値は目標値に対して47%の達成率となりました。
当町の町民は約4割が高齢者となっており、インターネット利用やその活用方法に対する知識の不足などにより、不必要であると考えている方もおり、加入数が伸び悩んでいたことが要因の一つと考えられます。
今後は、これまでの利用勧奨施策に加えて、全戸へのチラシ配布や公式SNS等を活用したスマホ利用者への情報発信による広報強化、利活用について学ぶオンラインスマホ教室などのイベントを通して、普及活動を継続していきます。
【お問い合わせ】
様似町役場 企画調整課企画係
TEL:0146-36-2122

