1. HOME>
  2. お知らせ・更新情報>
  3. 税務町民課>
  4. 詳細

【11月4日(火)より】様似郵便局でマイナンバーカードの電子証明書関連事務の手続きができます

 

 これまで役場でしかできなかったマイナンバーカードの次の手続きについて、11月より様似郵便局でも取り扱いが始まります。

 

●開始日

 令和7年11月4日(火曜日)

 

●取扱郵便局・受付時間

 様似郵便局(住所:様似町錦町6番地の6)

 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日及び年末年始(12月29日~1月5日)を除く)

 

●郵便局の窓口で手続きできるもの

①電子証明書の発行・更新

 マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、カード発行日から5回目の誕生日を有効期限として、更新手続きが 必要となります。更新手続きは有効期限の3か月前から可能です。更新の対象となるかたには事前に国から水色の封筒で「有効期限通知書」が送付されますので、ご確認ください。

 

<有効期限通知書 見本>

②暗証番号の初期化(設定している暗証番号がわからなくなった場合)

・署名用電子証明書暗証番号(6~16桁の英数字)

・利用者証明用電子証明書暗証番号、住民基本台帳用暗証番号、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)

  

●手続きができるかた

 様似町に住民票があるかた

 

●手続きに必要なもの

 本人のマイナンバーカード(電子証明書の手続きには暗証番号の入力も必要になります)

 

【本人と一緒に法定代理人が同行する場合】

・法定代理人の顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

・代理権を称する書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)  ※同一世帯の親権者は不要です。

 

●注意事項

 郵便局では本人申請のみの手続きができます。

 (15歳未満のかたと成年被後見人のかたは本人と一緒に法定代理人の同行が必要です)

 任意代理人による手続きは郵便局ではできませんので、税務町民課戸籍係の窓口までお越しください。

 

 ●お問い合わせ先

 税務町民課 戸籍係 ℡:0146-36-2112

月別アーカイブ