保育園
認定子ども園 様似町立幼児センター 保育園
- 1.募集定員
-
130名〔うち乳児(生後6カ月以上)定員6名〕
- ※ただし、年齢クラスの状況によっては、受入れ態勢が整うまでお待ちいただくなどご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
- 2.入園基準
-
保育園へ入園できる児童は、両親(両親と別居している場合には児童の面倒を見ている者)ともに次のいずれかの事情にある場合です。
- (1)家庭外労働
児童の親が家庭の外で仕事をすることが普通なので、その児童の保育ができない場合。 - (2)家庭内労働
児童の親が家庭で児童とはなれて日常の家事以外の仕事をすることが普通なので、その児童の保育ができない場合。 - (3)親のいない家庭
死亡、行方不明、拘禁などの理由により親がいない家庭の場合。 - (4)母親の出産等
親が出産の前後、病気、負傷、心身に障害があったりするので、その児童の保育ができない場合。 - (5)病人の看護等
その児童の家庭に長期にわたる病人や、心身に障害のある人があるため親がいつもその看病にあたっており、その児童の保育ができない場合。 - (6)家庭の災害
火災や、風水害や、地震などの不幸があり、その家庭を失ったり、破損したため、その復旧の間、児童の保育ができない場合。 - (7)町長が認める前各号に類する状態にあるとき
- (1)家庭外労働
- 3.保育時間
-
- (1)通常保育
月~土曜日 午前8時00分~午後4時00分
お仕事の関係で延長を希望される場合は、早期保育を午前7時30分から行っており最長午後6時00分までお預かりをします。
- (1)通常保育
- 4.休園・休業
- 日曜日、祝祭日、年末年始(12月30日~1月6日)
- 5.月額保育料
-
- 保護世帯 0円
- 3歳未満児 4,000円~47,000円
- 3歳以上児 3,000円~28,000円
- (1)4~8月分の保育料
入園年度の前年度町民税課税額により決定 - (2)9~3月分の保育料
入園年度の町民税課税額により決定
- 6.年間行事
-
4月 入園式 5月 父母面談、歯科・内科検診、遠足、参観日 6月 衣替え、交通安全教室 7月 運動会、七夕、海遊び 8月 芋ほり 9月 乗馬体験、秋の遠足 10月 衣替え、新入学児童健康診断、参観日、芋煮会 11月 発表会 12月 もちつき会、クリスマス会 1月 新年お楽しみ会、そり遊び、記念撮影 2月 豆まき、参観日 3月 ひなまつり、お別れ会、卒園式
- 7.送迎バス
-
通園バス送迎は満2歳以上
- ※大通1丁目全域及び大通2丁目ハヤサカさんからセブンイレブンさんまでの園周辺区域は運行しません。
- ※通園バスの運行時間と時間帯があわない場合は、保護者の送迎をお願いします。
- 8.一時保育
-
- (1)対象
次に掲げる状況で一時的に保育が必要となる場合- 保護者の勤務形態などによる場合
- 保護者や家族の傷病・入院などによる場合
- 保護者の育児疲れ解消など
- (2)曜日
月~土曜日 - (3)料金
- 3歳未満児 1日当たり1,500円
- 3歳以上児 1日あたり1,000円
受入れ態勢の理由などにより、緊急やむを得ない事情を抱えている申込みを優先させていただくことから、申込み希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
- (1)対象
- 申込み・お問い合わせ先
- 町立幼児センター(保育園・幼稚園)
電話 0146-36-3521又は0146-36-2203
〒058-0015 北海道様似郡様似町錦町1番地の8